WEKO3
アイテム
小児血液疾患をもつ子どもの親の思いと看護の課題 : 成人した当事者が参加するサマースクールの懇談会における発言から
https://saitama-med.repo.nii.ac.jp/records/223
https://saitama-med.repo.nii.ac.jp/records/2233b3ee48f-d8ea-4ddc-8ad3-1a146301454a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小児血液疾患をもつ子どもの親の思いと看護の課題 : 成人した当事者が参加するサマースクールの懇談会における発言から | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Reflections of parents of children with blood disorders and issues in nursing : Statements in a round-table discussion at summer school with grown-up participants. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小児血液疾患 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サマースクール | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 親 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Childhood blood disease | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | summer school | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | parents | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nursing | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
記事区分 | ||||||
値 | 原著 | |||||
著者 |
坂口, 由紀子
× 坂口, 由紀子× 佐鹿, 孝子× 山崎, 文子× 市川, 和子× Sakaguchi, Yukiko× Sashika, Takako× Yamazaki, Fumiko× Ichikawa, Kazuko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 小児血液疾患をもつ子どもの親の思いを明らかにするために,懇談会での発言内容を分析した質的記述的研 究である.親の思いとして①最初の入院宣告時の動揺,②詳細な説明と納得への切望,③入院中に子どもが学 習の機会を喪失することへの危惧,④復学に向けての学校の受け入れ姿勢に対する落胆,⑤復学後の子どもの 体調に対する教員の「無」配慮への憤り,⑥子どもの身体的変化に対して友だちがストレートに反応する心配, ⑦治療上の行動制限を受ける子どもへの不憫,⑧進学時の教員に疾患名を伝えるか否かという迷い,⑨子ども に病名を告知することへの肯定感,が抽出され,看護の課題を考察した. |
|||||
abstract | ||||||
値 | In order to clarify the thoughts of parents of children suffering from blood disorders, we undertook qualitative, descriptive research analyzing the content of statements made at a round-table discussion at summer school. Parents discussed their thought as follows and we considered issues in nursing : 1) agitation at the first time sentence of hospitalization; 2) desire for detailed explanations and understanding; 3) misgivings about their child losing learning opportunities during hospitalization; 4) discouragement with the lack of acceptance of the child at school upon his or her return; 5) anger toward teachers about the lack of consideration about the child’s health after returning to school; 6) worry about response of friends for physical change of their children; 7) pity for their children who experience limitations for activities by therapy; 8) confusion about whether to tell teachers about disease when the child enter to next stage school; and 9) positive feelings for informing their child about the disease. |
|||||
書誌情報 |
埼玉医科大学看護学科紀要 en : Bulletin of School of Nursing, Saitama Medical University 巻 1, 号 1, p. 11-17, 発行日 2008 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 埼玉医科大学保健医療学部看護学科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-8167 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12316845 |