このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
埼玉医科大学リポジトリ
Saitama Medical University Repository
リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
学位論文 / Thesis or Dissertation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要論文
埼玉医科大学看護学科紀要
vol.13 No.1(令和元年度)
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1386/00000672/
知的障害特別支援学校小学部における学校医検診の工夫と配慮
利用統計を見る
File / Name
License
埼玉医科大学看護学科紀要13巻1号9-19頁
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止
埼玉医科大学看護学科紀要13巻1号9-19頁 (1.85MB)
[ 609 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
特別支援学校, 小学部, 知的障害, 学校医検診, 工夫と配慮
記事区分
報告
著者
野田 智子
/ ノダ トモコ
藤沼 小智子
/ フジヌマ サチコ
抄録
知的障害特別支援学校小学部における学校医検診の工夫と配慮を明らかにすることを目的に,全国の知的障害特別支援学校607 校に質問紙調査を行い,…337 校から回答があった(回収率55.5%),この中で,学校医検診5 項目の「学校医検診受診の工夫と配慮」に自由記述のある119 校(回答率35.3%)のデータを分析した.
その結果,【雰囲気を体験させる】【検診をイメージさせて理解を促す】【始まりから終わりまでの見通しを持たせる】【刺激を避けて集中させる】【落ち着かせて安心させる】の5 カテゴリーが抽出された.知的発達の遅れによって何が起こるかわからないことから生じる恐怖心には《器具に触れる》《模擬練習》で【雰囲気を体験させる】,《視覚説明》で【検診をイメージさせて理解を促す】といった工夫と配慮を行い,児童の心理的準備を促していた.また,《受診体位の工夫》《実施場所の工夫》《待機場所の確保》などの環境調整により,児童を【落ち着かせて安心させる】ための工夫と配慮も行っていた.さらに,重複する発達の歪みには《流れの構造化》《時間の構造化》《場所の構造化》で【始まりから終わりまでの見通しを持たせる】,発達の偏りには《視覚刺激の遮断》《聴覚刺激の遮断》で【刺激を避けて集中させる】ための工夫と配慮を行っていた.
雑誌名
埼玉医科大学看護学科紀要
巻
13
号
1
ページ
9 - 19
発行年
2020-03
出版者
埼玉医科大学保健医療学部看護学科
ISSN
1882-8167
書誌レコードID
AA12316845
著者版フラグ
none
Powered by
WEKO