WEKO3
アイテム
尊厳死に対する看護学生の思い : 視聴覚教育を通じた学生の学びの分析
https://saitama-med.repo.nii.ac.jp/records/227
https://saitama-med.repo.nii.ac.jp/records/227d715f42c-583c-4920-8856-0b018cbad4b5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 尊厳死に対する看護学生の思い : 視聴覚教育を通じた学生の学びの分析 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The thought of nursing students for the death with dignity : An analysis of their learning experiences through the audiovisual education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 尊厳死 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 生命 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 看護学生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ビデオ視聴 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 感想文 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Death with dignity | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Life | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Nursing student | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Video seeing and hearing | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Impression | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
記事区分 | ||||||
値 | 報告 | |||||
著者 |
宍戸, 路佳
× 宍戸, 路佳× 岡部, 惠子× Shishido, Mika× Okabe, Keiko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 生命の尊厳に関する看護教育のあり方を検討することを目的に,ビデオ,NHK 放映の「わが愛する娘に死を! 」の視聴直後に看護学生が記した感想文を分析対象とし,看護学生の尊厳死に対する思いについて,分類・カ テゴリー化を試みた.その結果,最小単位の文脈から抽出された内容は8 つのカテゴリーと20 のサブカテゴ リーに集約された.また,これらのカテゴリー間には関連性が認められ,第1 段階から第4 段階までのプロ セスとして解釈できる可能性が示唆された: 第1 段階( 尊厳死に関して疑問や迷いを示している),第2 段階( 尊 厳死への疑問から,「生きる」や「生命」を考えて尊厳死を捉えている),第3 段階( 考え続けることの必要 性を感じている),第4 段階( 看護師となった時のことを考えての予測・覚悟をしている).さらに,生命の 尊厳をめぐる教育のあり方として,それぞれの学生が抱いている思いや迷いを学生間で共有することや,学生 が持っている「迷い」を大切にしながらも意思決定できるように価値観の意味づけを行い,倫理的問題に関し て自ら考えていく力を持てるようにしていくことが重要であることが示唆された. |
|||||
書誌情報 |
埼玉医科大学看護学科紀要 en : Bulletin of School of Nursing, Saitama Medical University 巻 1, 号 1, p. 43-49, 発行日 2008 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 埼玉医科大学保健医療学部看護学科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1882-8167 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12316845 |