Item type |
デフォルトアイテムタイプ(シンプル)(1) |
公開日 |
2024-11-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
24時間絶食下,非絶食下ラットにおけるグレリン末梢投与による摂餌量増加と食欲関連中枢神経活性化の相違について |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Differences in the increase in food intake and the activation of neurons of the appetite-control network in the central nervous system between 24-hour fasted and fed rats by peripheral ghrelin administration |
|
言語 |
en |
作成者 |
和田, 友則
堀, 裕太朗
山口, 菜緒美
細見, 英里子
勝田, 奈穂子
魯, 昭輝
前沢, 皓亮
高山, 清茂
名越, 澄子
屋嘉比, 康治
Tomonori, Wada
Yutaro, Hori
Naomi, Yamaguchi
Eriko, Hosomi
Naoko, Katsuta
Shoki, Ro
Kosuke, Maezawa
Kiyoshige, Takayama
Sumiko, Nagoshi
Koji, Yakabi
|
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
食欲調節 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
絶食 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
c-fos癌原遺伝子タンパク質 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
食欲増進剤(薬理学) |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
腹側被蓋野(病理学) |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
視床下部外側部(病理学) |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
腹腔内投与 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Ghrelin(薬理学) |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ラット |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
動物 |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
food intake |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ghrelin |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
fasted |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
fed |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
c-Fos |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
brain |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
背景:グレリンは食欲増加作用のある唯一の消化管ホルモンである.グレリンは生理的な役割として食行動開始を誘導することが推定されているが,摂食量を増加させることも明らかにされており,食欲不振への応用が検討されている.今回,グレリン刺激による脳内食欲調節ネットワークの解明とその作用への栄養摂取状態からの影響を明らかにするために,脳神経活性化の指標であるc-Fos発現を指標として24時間絶食と非絶食ラットにおいて検討した.方法:これらの2群のラットに対してグレリン腹腔内投与を行い摂餌量に対する用量依存性作用の違いについて検討した.さらに,脳内食欲調節ネットワークを構成する視床下部および報酬獲得系の神経核への影響について,神経細胞活性化の指標となるc-Fos蛋白の発現を抗c-Fos抗体による免疫化学染色法にて同定し検討した.また両群に対して24時間絶食直後に採血してグルコース,インスリンおよびレプチンの血中濃度についても検討した.結果:グレリンをラット体重当たり10,30,50,100μg/kg腹腔内投与して摂餌量の用量依存性効果を検討したが,両群において50μg/kgにて最大効果を認めた.両群間においてグレリン投与の食欲増加作用を比較すると,絶食ラットにおいてより大きい摂餌量増加を認めた.また脳においては,グレリン50μg/kg投与は視床下部脳弓核(arcuate nucleus:ARC)と側坐核(Nucleus accumbens:NAc)においては両群でc-Fos発現の増加を認めたが,視床下部外側野(lateral hypothalamus:LH)と腹側被蓋野(ventral tegmental area:VTA)に対しては24時間絶食群においてのみ有意なc-Fos発現の有意な増加を認めた.さらに両群においてグルコース,インスリン,レプチンの血中濃度を測定したが,3者とも非絶食群において有意な高値を認めた.結論:末梢投与によるグレリンの食欲増加作用は,非絶食群に比較して絶食群において増大している.その機序については,グレリン末梢投与に対する脳内食欲調節ネットワーク中の視床下部外側野LHと報酬獲得系の腹側被蓋野VTAの反応性の相違が関与していることが示唆された.(著者抄録) |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
Background: Ghrelin is the only hormone that increases appetite. Ghrelin is also known to promote physiologically the start of food intake. Using 24-hour fasted or fed rats, the differences in the effects of ghrelin on appetite and the activation of the brain appetite regulation network between these two groups were examined. Method: These two groups of rats were administered with ghrelin intraperitoneally, and the difference in dose-dependent effects on the amount of food was examined. Furthermore, immunostaining with an anti-c-Fos antibody was carried out to evaluate the expression of the c-Fos protein, which is an index of neuronal activation, on the neurons of the nuclei in the hypothalamus and reward systems constituting the appetite regulation network in the brain. In addition, concentrations of glucose, insulin and leptin in the collecting blood of both groups of rats were also assayed immediately after fasting for 24 hours or feeding. Results: The dose-dependent effects of intraperitoneal administration of ghrelin at 10, 30, 50, and 100 μg/kg rat body weight on food intake were examined. The maximum effect was observed at 50 μg/kg in both groups. When the effect on increasing food intake between the two groups was compared, a larger increase in food intake was observed in rats that fasted for 24 hours than in the fed group. In the experiment with immunostaining of c-Fos in the neurons of the brain, ghrelin 50 μg/kg administered intraperitoneally increased the number of c-Fos-positive cells in the both groups in the arcuate nucleus (ARC) and nucleus accumbens (NAc), but significant increase in the number of c-Fos-positive cells in the lateral hypothalamus (LH) and ventral tegmental area (VTA) was observed in the 24-hour fasted group. Furthermore, the concentrations of glucose, insulin, and leptin in the blood were measured in both groups, but significantly high levels in all three were observed in the fed group. Conclusions: The results suggest that the orexigenic effect of ghrelin by peripheral administration is more enhanced in the fasted group compared to that in the fed group and that the mechanism for the difference in the effect of ghrelin is supposed to be due to the responsiveness of these neuronal nuclei such as LH of the hypothalamus and VTA of the reward system in the appetite-control network. |
出版者 |
|
|
出版者 |
埼玉医科大学医学会 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子(シンプル) |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ(シンプル) |
journal article |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
関連情報 |
|
|
|
識別子タイプ |
URI |
|
|
関連識別子 |
https://www.saitama-med.ac.jp/albums/abm.php?d=509&f=abm00004533.pdf&n=jsms50_045-055.pdf |
|
|
言語 |
ja |
|
|
関連名称 |
埼玉医科大学雑誌 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
PISSN |
|
収録物識別子 |
0385-5074 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN0009506X |
書誌情報 |
ja : 埼玉医科大学雑誌
en : Journal of Saitama Medical University
巻 50,
号 2,
p. 45-55,
発行日 2024-03-31
|